Chrysanthemum Digest Logo Menu opener

フェルメールとARでアートを楽しむ?オンライン美術館と最新技術の融合!Google Arts & CultureとARCoreが拓く、新しいアート体験

おうちで名画鑑賞!Google Arts & Cultureでフェルメールの世界へ。世界各地の美術館を巡り、あの『真珠の耳飾りの少女』も。豊富な検索機能で、あなた好みの作品に出会える!AR機能でアート体験も進化。

フェルメールとARでアートを楽しむ?オンライン美術館と最新技術の融合!Google Arts & CultureとARCoreが拓く、新しいアート体験

📘 この記事で分かる事!

💡 Google Arts & Cultureで、世界中の美術館や文化施設の作品をオンライン鑑賞できます。

💡 ARCoreを利用して、スマートフォンで美術館の作品をAR体験できます。

💡 フェルメール作品は、Google Arts & Cultureや世界各地の美術館で鑑賞できます。

それでは、まず、世界のアートをオンラインで楽しめるGoogle Arts & Cultureについてご紹介します。

コロナ禍のアート鑑賞:Google Arts & Cultureのススメ

自宅で世界のアートを!Google Arts & Cultureって何?

美術館コレクションをオンラインで楽しめるプラットフォーム

新型コロナウイルスの影響で、アート鑑賞の機会が減ってしまった方もいるかと思います。

【使い方を解説】を使ってアートに触れる機会を増やそう!
【使い方を解説】を使ってアートに触れる機会を増やそう!

✅ Google Arts & Cultureは、世界中の美術館や文化施設の作品をオンラインで鑑賞できるサービスで、アートに関する知識も深めることができます。

✅ Google Arts & Cultureは、Google Chromeから利用でき、スマートフォンアプリも提供されており、簡単にアクセスできます。

✅ このサービスでは、Google Mapを利用した美術館検索や、技法・色・時系列など様々な条件でのアート検索が可能ですが、全ての美術館を網羅しているわけではない点に注意が必要です。

さらに読む ⇒出典/画像元: https://www.3l-museum.com/column/learn/l0004/

私も実際にGoogle Arts & Cultureを利用してみましたが、まるで美術館にいるような感覚で、大変素晴らしい体験でした。

新型コロナウイルスの影響で外出が制限される中、自宅で手軽にアートを楽しめる方法として、教養派アート入門メディア『3Lmuseum』の白くま館長はGoogle Arts & Cultureを紹介しています。

このプラットフォームは、2000以上の美術館やアートギャラリーのコレクションをオンラインで提供し、PCからはGoogle Chrome、スマートフォンからはアプリを通じて利用できます。

Google Mapを活用した周辺の美術館検索や、作品名、技法、色、時系列などを用いた多様な検索機能が特徴で、自分の興味に合わせてアートを探求できます。

Google Arts & Cultureは、素晴らしいですね。まるで、どこでもドアのようです。自宅にいながら、世界中のアートに触れられるのは、本当に素晴らしいです。

フェルメールの世界への誘い:傑作を巡るオンラインツアー

フェルメール作品を自宅で?Google Arts & Cultureの魅力とは?

世界中の美術館を巡るオンライン鑑賞!

2023年に開催されたフェルメール展の盛り上がりは記憶に新しいですね。

フェルメールの絵画をオンラインで楽しむ新サービスアムステルダム国立美術館の「」
フェルメールの絵画をオンラインで楽しむ新サービスアムステルダム国立美術館の「」

✅ アムステルダム国立美術館で、フェルメール展が2023年2月10日から6月4日まで開催され、10万枚以上のチケットが販売されるなど注目を集めている。

✅ フェルメール展の作品に加え、未出品の9点も収録し、絵画の細部を高解像度で閲覧できるオンライン新サービス「Closer to Johannes Vermeer」が公開された。

✅ 音声ガイド機能も搭載され、英語はスティーヴン・フライ、オランダ語はジョイ・デリマがナレーションを務める。

さらに読む ⇒マガジン「」デザインのメディア出典/画像元: https://www.axismag.jp/posts/2023/02/519804.html

フェルメール作品をオンラインで鑑賞できるのは素晴らしいですね。

細部まで高画質で見ることができるのは、新しい発見に繋がりそうです。

Google Arts & Cultureを活用することで、オランダの画家ヨハネス・フェルメールの作品をオンラインで鑑賞できます。

フェルメールは、その謎めいた魅力と卓越した技術で、何世紀にもわたって人々を魅了し続けています。

アムステルダム国立美術館、ニューヨークのフリックコレクション、ロンドンのケンウッドハウス、ナショナルギャラリー、ベルリンの絵画館、ハーグのマウリッツハイス美術館、ニューヨークのメトロポリタン美術館など、世界各地の美術館に展示されているフェルメールの傑作を、Google Arts & Cultureのストリートビュー機能を使って巡ることが可能です。

フェルメール展、行きたかったなー!でも、オンラインで色んな美術館の作品が見られるんやったら、ええやん!世界旅行気分や!

次のページを読む ⇒

フェルメール作品を巡る旅へ!名画を所蔵する世界の名だたる美術館と、AR技術を支えるGoogleのデバイス認定についてご紹介。