Chrysanthemum Digest Logo Menu opener

カナダ、中国製EVに関税? 世界経済への影響は?(関税、EV、中国)カナダと中国の貿易摩擦、EV関税を巡る攻防

カナダが中国製EVに100%関税!米国・EUに続き、中国の過剰生産に対抗。鉄鋼・アルミ関税も。12.5万人の自動車産業雇用を守る!中国はWTO提訴も、カナダはG7と協調し対抗。テスラへの影響は?カナダ経済を守る決断。

カナダ、中国製EVに関税? 世界経済への影響は?(関税、EV、中国)カナダと中国の貿易摩擦、EV関税を巡る攻防

📘 この記事で分かる事!

💡 カナダが中国製EVに関税導入を決定。10月1日発効。

💡 中国はこれに猛反発。WTO提訴も辞さない構え。

💡 世界的なEV市場への影響、今後の国際連携に注目。

それでは、まずカナダが中国製EVに対する関税導入を発表したニュースから見ていきましょう。

カナダ、中国製EVへの関税導入決定

カナダ、中国EVに100%関税!狙いは?

雇用と産業保護のため。

カナダが中国製電気自動車(EV)に対する関税を決定したというニュースです。

詳細を見ていきましょう。

カナダ、中国製EVに%関税欧米と足並みそろえ

公開日:2024/08/27

カナダ、中国製EVに%関税欧米と足並みそろえ

✅ カナダのトルドー首相は、中国から輸入する電気自動車(EV)に対し100%の関税を課すと発表し、米国やEUの動きに足並みを揃えた。

✅ 関税は10月1日に発効し、中国製EVだけでなく、中国からの輸入であればテスラ製も対象となる。中国製鉄鋼とアルミニウムにも25%の関税を課す方針も示された。

✅ 中国大使館は今回の措置を「保護主義的」と非難し、世界貿易機関(WTO)のルールを無視していると反発。一方、テスラは関税に対応して物流ルートを調整する可能性があると見られている。

さらに読む ⇒ロイター 経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース出典/画像元: https://jp.reuters.com/business/autos/YYLHRXAWBVOBDLED4J753ECIXY-2024-08-26/

カナダの関税導入は、中国の過剰生産能力への対応と、国内産業と雇用を守る目的があるようです。

カナダのトルドー首相は、中国からの電気自動車(EV)輸入に対し100%の関税を課すことを決定しました。

この措置は、10月1日から発効し、中国製のEV全てに適用され、テスラの中国製モデルも対象となります

これは、米国や欧州連合(EU)と同様に、中国の過剰な生産能力に対応するためのもので、カナダの自動車産業と関連サプライチェーンにおける12万5000人の雇用、ならびに鉄鋼・アルミニウム産業における13万人以上の雇用を守るためです。

また、中国製の鉄鋼とアルミニウムにも25%の関税を10月15日から課す方針を示しました。

なるほど、米国やEUに追随した形ですね。自国の産業を守るという強い意思を感じます。中国も黙ってはいないでしょうが。

関税導入までの経緯と国内の動き

カナダ、中国EVへの関税検討!その理由は?

国内産業保護とG7との協調のため。

今回の関税導入に至るまでの経緯や、国内の動きについて解説します。

カナダも中国製EVへの追加関税検討、米EUと足並みそろえる読売新聞

公開日:2024/06/25

カナダも中国製EVへの追加関税検討、米EUと足並みそろえる読売新聞

✅ カナダ政府は、中国製EVに対する新たな関税を検討しており、米国やEUと足並みをそろえて、中国の過剰生産問題に対応する姿勢を示している。

✅ 7月2日から30日間、パブリックコメントを実施し、国内産業や雇用を保護する狙いがある。

✅ 米欧では中国製EVに対する追加関税が決定されており、G7首脳会議でも中国の非市場的政策への懸念が表明されているが、EU内でも対応には温度差がある。

さらに読む ⇒読売新聞オンラインニュース&お得サイト出典/画像元: https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240625-OYT1T50160/

カナダ政府は、国内産業の保護とG7との協調を重視していることが窺えますね。

自動車業界からの関税引き上げ要求も影響しているようです。

今回の関税導入決定に先立ち、カナダ政府は7月2日から8月1日にかけて公開協議を実施しました

また、フリーランド財務相は、中国製電気自動車(EV)の輸入規制に向けた30日間の意見公募を開始し、追加措置についても検討しています。

政府は、バッテリー、半導体、ソーラー製品、重要鉱物など、カナダの将来の繁栄に不可欠な分野に関しても、追加の措置を検討するため、意見公募を進めています。

カナダは、主要7カ国(G7)との協調を図るとともに、国内の自動車業界からの圧力にも直面しており、自動車業界は安価な中国製EVに対する関税引き上げを求めています。

いやー、公開協議とかやってるんですね。なんか急に真面目な話になってきたんで、ちょっとコメントしにくいですわー。でも、自動車業界が必死なのは分かりますわ!

次のページを読む ⇒

カナダが中国の不公正貿易への対抗措置。EVへの100%関税など、保護主義と非難も。世界的な中国EVへの警戒感高まる。