Chrysanthemum Digest Logo Menu opener

ガソリン価格高騰と暫定税率廃止?党の動きと私たちへの影響(?)暫定税率廃止、減税、ガソリン価格への影響

ガソリン価格高騰の背景、激変緩和補助金廃止と暫定税率廃止決定。野党は減税法案で対抗。28円の価格引き下げ期待も、税収減や環境影響も懸念。今後の税制改正と代替エネルギーへの転換が焦点。

ガソリン価格高騰と暫定税率廃止?党の動きと私たちへの影響(?)暫定税率廃止、減税、ガソリン価格への影響

📘 この記事で分かる事!

💡 ガソリン価格には、暫定税率と本則税率が上乗せされており、暫定税率の廃止が検討されている。

💡 与党はガソリン暫定税率の廃止で合意。しかし、実施時期や代替財源は未定。

💡 野党はガソリン減税に向けた法案提出を検討。トリガー条項の発動も視野に。

さて、本日はガソリン価格の高騰と、それを取り巻く様々な動きについて、詳しく見ていきましょう。

ガソリン価格高騰の背景と暫定税率の歴史

ガソリン価格高騰の元凶?補助金廃止と゛あの゛税率とは?

激変緩和補助金廃止と暫定税率が影響。

本日はこのガソリン価格の高騰について、その背景や暫定税率の歴史を紐解いていきます。

家計コラム】関心を持ち、考え、備えよう!~今後ガソリン代はどうなるの?~暫定税率・トリガー条項について~
家計コラム】関心を持ち、考え、備えよう!~今後ガソリン代はどうなるの?~暫定税率・トリガー条項について~

✅ ガソリン価格上昇の原因である暫定税率の廃止が検討されており、トリガー条項の凍結解除も注目されている。

✅ ガソリン価格は、本体価格にガソリン税(本則税率と暫定税率)、石油石炭税、消費税が加わって構成されており、暫定税率は道路整備目的で導入されたが、現在も課税されている。

✅ 燃料油価格激変緩和対策の補助金縮小により、ガソリン価格は高止まりまたは上昇する可能性があり、暫定税率廃止やトリガー条項解除の動向が重要である。

さらに読む ⇒一般社団法人ウーマンライフパートナー出典/画像元: https://wlp.or.jp/information/4308

なるほど、燃料油価格激変緩和補助金の廃止が、ガソリン価格高騰の大きな要因だったんですね。

ロシアのウクライナ侵攻や円安も影響しているとは。

2025年1月16日、ガソリン価格を抑制していた燃料油価格激変緩和補助金が廃止されたことで、ガソリン価格が高騰しました。

この補助金は、2022年1月に原油価格高騰に対応するために導入され、1リットルあたり175円程度に価格を調整していましたが、脱炭素化の流れや財政状況を背景に段階的に縮小されていました。

ガソリン価格高騰の背景には、ロシアのウクライナ侵攻による原油価格の高騰、円安、国内の石油精製能力の低下などがあります

一方、ガソリン価格には、道路整備の財源として導入された揮発油税と地方揮発油税に加えて、1973年に道路整備計画の財源確保のために一時的に導入された25.1円の暫定税率が上乗せされています。

この暫定税率は、2009年の道路特定財源制度廃止後も存続し、ガソリン価格高騰の一因として批判されてきました。

2010年にはガソリン価格に応じて税率を調整するトリガー条項が導入されましたが、2011年の東日本大震災を機に凍結されました。

なるほど、ガソリン価格には様々な税金が複雑に関わっているんですね。暫定税率って、結構長い間続いているんですね。

暫定税率廃止への動きと与党の決定

ガソリン暫定税率、廃止決定!いつから?

2026年度の税制改正で詳細決定見込み。

暫定税率の廃止に向けて、与党が合意したんですね。

本当に消費者にとっては嬉しいニュースですね。

全国のガソリン価格下落へ自民・公明・国民民主3党、ガソリン税暫定税率廃止で合意減収の代替財源はめど立たず
全国のガソリン価格下落へ自民・公明・国民民主3党、ガソリン税暫定税率廃止で合意減収の代替財源はめど立たず

✅ 自民、公明、国民民主の3党は、ガソリン税の暫定税率を廃止する方針で合意しました。

✅ 物価高対策として、ガソリン小売価格の引き下げを目指しています。

✅ 代替財源については、現時点ではめどが立っていません。

さらに読む ⇒沖縄タイムス+プラス沖縄の最新ニュースサイト沖縄タイムス社沖縄タイムス+プラス出典/画像元: https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1490741

暫定税率の廃止が決定されたことは朗報ですが、実施時期や詳細が未定なのは少し不安ですね。

今後の税制改正の動向に注目ですね。

ガソリン暫定税率の廃止を巡っては、自動車業界やJAFなどから長年廃止を求める声が上がっていました。

2024年12月11日には、自民・公明・国民民主3党がガソリン税の暫定税率廃止に合意しました。

その後、2024年12月20日に発表された「令和7年度与党税制改正大綱」において、この暫定税率の廃止が正式に決定しました

しかし、暫定税率の廃止の実施時期や詳細については未定であり、2026年度の税制改正で詳細が決定される見込みです。

補助金廃止による価格高騰と暫定税率廃止の決定を受け、ガソリン価格は今後の税制改正によって変動する可能性があります。

いやー、やっとガソリン税のこと、動き出したか!でも、まだこれからってことやんな?期待してええんか?

次のページを読む ⇒

野党がガソリン高騰対策で減税法案を共同提出へ。暫定税率廃止で28円値下げも?国民生活・経済への影響は?