森友学園問題:疑惑と真相解明は?事件の経過と関係者の動き
森友学園問題、国有地払い下げから公文書改ざんまで。事件の全貌を追う年表と、真相究明を求める裁判の記録。改ざん問題で自殺した赤木俊夫さんの妻、雅子さんの闘いを追う。
💡 国有地が大幅な値引き価格で売却された事件
💡 安倍元首相夫妻の関与疑惑が浮上
💡 公文書改ざん事件が発覚
それでは、森友学園問題について詳しく見ていきましょう。
森友学園問題:発端と改ざん発覚
森友学園問題、真相究明は?
改ざん発覚、真相不明
森友学園問題の始まりは、朝日新聞の豊中支局への「たれ込み」電話からでした。
公開日:2021/06/21

✅ 朝日新聞の豊中支局に、森友学園の国有地売却に関する「たれ込み」電話があり、記者が調査報道を開始した。
✅ 記者は、公開情報、関係者への取材、不動産登記簿などの調査を通じて、森友学園への国有地売却価格が1億3400万円であることを突き止めた。
✅ しかし、財務省近畿財務局は売却価格を公表せず、その理由として「森友学園から公表の同意が得られなかった」と説明した。
さらに読む ⇒朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト出典/画像元: https://www.asahi.com/articles/ASP5V5GS2P59DIFI010.html公表を拒否し、説明責任を果たそうとしなかった財務省の対応は、国民の不信感を招きました。
森友学園の国有地払い下げ問題では、国有地が大幅な値引き価格で売却されたことが発端となりました。
この問題では、安倍元首相夫妻の関与疑惑が浮上し、国会審議が行われていた中で、国有地払い下げに関する決裁文書の改ざんが発覚しました。
改ざんは、財務省理財局によって行われ、政治家関係者からの照会状況等の記載を削除したことが、朝日新聞のスクープで明らかになりました。
この事件は、公文書改ざんという行政機関による重大な問題であり、財務省は内部調査に基づいた調査報告書を公表し、関係者を処分することで幕引きを図りました。
しかし、一部では真相解明に至っていないという声もあり、真相究明に向けた更なる調査を求める声も上がっています。
この事件は、行政機関の透明性と公文書管理の重要性を改めて浮き彫りにしました。
そうですね、公表を拒否した財務省の対応は、国民の不信感を招き、大きな問題となりました。
森友学園問題年表:事件の経過と関係者の動き
undefined
undefined
森友学園問題では、安倍昭恵氏の関与が注目されています。

✅ 安倍昭恵氏は、森友学園の設立構想段階から深く関与しており、籠池泰典被告との親密な関係を築いていました。
✅ 昭恵氏の関与は、国有地売却交渉の過程で何度も確認されており、交渉が難航していた際に昭恵氏の名前が挙がると、学園側の要望が実現する傾向がありました。
✅ 特に、昭恵氏付の政府職員が籠池被告の要望を財務省に伝えた事例や、昭恵氏が交渉の場で「頑張ってください」と籠池被告に伝えたとされる音声データなどは、昭恵氏の影響力の大きさを示唆しています。
さらに読む ⇒日本共産党出典/画像元: https://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-03-16/2018031614_02_0.html昭恵氏の名前を上げると、学園側の要望が実現する傾向があったというのは、衝撃的な事実です。
森友学園問題年表は、国有地が低額で森友学園に払い下げられた問題について、マスメディアの報道や関係資料に基づいて作成されたものです。
年表は、森友学園が小学校建設のための国有地を探し始めた時期、払い下げを受けるまでの時期、そして払い下げを受けた以降の時期という3つの期間に分けられ、近畿財務局、大阪府私学課、安倍晋三首相、昭恵夫人など、関係する主体ごとに、国有地の払い下げや関連事項を時系列にまとめられています。
年表は、1978年から現在まで、国有地の売買、航空機騒音防止法に基づく土地買収、森友学園の設立、安倍首相と昭恵夫人の政治活動、森友学園が小学校建設のための土地を探し始めた時期、土地の払い下げを受け、そして現在に至るまでの過程を詳細に記録しています。
この年表は、森友学園問題に関する様々な情報をわかりやすく整理し、問題の背景と経過を理解するのに役立ちます。
情報公開請求が進められており、新たに情報が得られれば年表に追記される予定です。
また、誤記や誤認があれば修正され、漏れている情報があれば追加されるため、皆様からの協力が求められています。
あのー、昭恵夫人の関与は、かなり深く、交渉に影響を与えていたみたいですね。
次のページを読む ⇒
赤木俊夫さんの遺書や妻の雅子さんの手記、そして財務省決裁文書の書き換え前後の比較文書など、赤木ファイルの内容が明らかに!