Chrysanthemum Digest Logo Menu opener

佐藤正久議員が語る防衛費・税制改革!所得税の壁、ガソリン税?(税制・防衛費増額)?防衛費増額、税制改正、所得税の壁、佐藤正久議員の発言を深掘り

防衛費増額、米中間選挙、所得税非課税枠… 激動の政治情勢を佐藤正久議員が解説! 防衛増税や国債、税制改正の議論、そして3党協議の行方は?日本の未来を左右する重要局面、その舞台裏に迫ります。

佐藤正久議員が語る防衛費・税制改革!所得税の壁、ガソリン税?(税制・防衛費増額)?防衛費増額、税制改正、所得税の壁、佐藤正久議員の発言を深掘り

📘 この記事で分かる事!

💡 防衛費増額の財源として防衛納税の提案、防衛自給率の低さを指摘。

💡 ガソリン税の暫定税率廃止に向けた議論と自動車関連税制の見直し。

💡 所得税の非課税枠引き上げに関する与党内の協議、地方財政への影響。

それでは、まず防衛費増額と国際情勢への懸念について見ていきましょう。

防衛費増額と国際情勢への懸念

防衛費増額の財源は?増税?国債?

防衛納税、つなぎ国債を発行も検討

本日は、防衛費増額に関する議論から始めたいと思います。

ふるさと納税あるなら『防衛納税』あってもいい」と、佐藤氏

公開日:2023/02/13

ふるさと納税あるなら『防衛納税』あってもいい」と、佐藤氏

✅ 自民党の佐藤正久議員は、防衛費増額の財源としてふるさと納税の仕組みを活用する「防衛納税」を提案し、防衛自給率の低さを指摘した。

✅ 米中間選挙の結果を受け、共和党が米国のウクライナ支援を縮小する可能性が示唆され、ジャーナリストの櫻井よしこ氏は、国防費増額の必要性を強調し、赤字国債発行や防衛国債での財源確保を提言した。

✅ 番組では、米国の内向き志向やウクライナ支援への影響、日本の防衛費負担増の可能性が議論され、橋下徹氏は自国防衛の重要性を訴え、佐藤正久議員は食料自給率になぞらえ、防衛自給率の立て直しが必要だと述べた。

さらに読む ⇒プライムオンライン|フジテレビ系局のニュースサイト出典/画像元: https://www.fnn.jp/articles/-/444426

防衛費増額の必要性が強調される中、財源確保の議論も重要ですね。

自民党の佐藤正久参院国対委員長代行は、防衛費増額の財源として「防衛納税」を提案し、防衛自給率の低さを問題視しました

増税だけでなく、将来的な増税や歳出削減で返済する「つなぎ国債」の発行にも言及。

一方、米中間選挙の結果について、佐藤氏は「最大の勝者はロシア、中国、北朝鮮」と分析し、米国の内向き志向による敵対国の増長を懸念。

橋下徹氏は、ウクライナ侵攻を日本に置き換え、他国依存への警戒を表明しました。

佐藤議員の防衛費増額と防衛自給率に関するご意見は非常に興味深いですね。現状の国際情勢を踏まえると、自国防衛は喫緊の課題です。

ガソリン税と自動車関連税制の見直し

ガソリン税の暫定税率廃止、いつから?

実施時期は未定、来年から議論。

次に、ガソリン税と自動車関連税制の見直しについて見ていきましょう。

年収の壁「年から引き上げる」少数与党が国民民主に譲歩したガソリン暫定税率も「廃止」へ:東京新聞デジタル
年収の壁「年から引き上げる」少数与党が国民民主に譲歩したガソリン暫定税率も「廃止」へ:東京新聞デジタル

✅ 自民、公明、国民民主の3党は、所得税の課税最低ライン「年収103万円の壁」を2025年から178万円に引き上げることで合意しました。

✅ 同時に、ガソリン税に上乗せされる「暫定税率」の廃止でも一致しました。

✅ 国民民主党はこの合意を受けて、2024年度補正予算案に賛成する意向を示しました。

さらに読む ⇒東京新聞出典/画像元: https://www.tokyo-np.co.jp/article/373031

減税だけでなく、税制全体の抜本的な見直しが必要という点は、非常に重要ですね。

佐藤氏はガソリン税の暫定税率廃止について、国民民主党の主張を受け、自民、公明、国民民主の3党で合意しましたが、実施時期は未定

暫定税率廃止による減収分を補うため、自動車関連税制全体の抜本的な見直しが必要だと主張し、減税だけですべてが解決するわけではないとの認識を示しました。

橋下氏は、過去における自動車関連税制の改革の遅れを指摘。

佐藤氏は来年から改革を行う方向で議論を進めると回答しました。

いやー、ホンマ、ガソリン代って家計に響くやん?でも、税制全体の見直しってなると、もっとややこしくなるんかな?橋下さんも言うてたけど、過去の改革の遅れってのも気になるわ。

次のページを読む ⇒

所得税非課税枠、2025年引き上げへ。自民・公明・国民民主が合意。財源確保のため減税以外の対策も議論。今後の協議に注目。