Chrysanthemum Digest Logo Menu opener

シリア内戦終結!?新たな支配勢力「シャーム解放機構」とは?アサド政権崩壊と中東の新たな地政学的バランス

シリア内戦終結!アサド政権崩壊で中東の勢力図が激変!ロシア・イランの支援離れ、トルコの影響力拡大など、複雑な背景と今後の展望を解説。新生シリアを誰が支配するのか?

シリア内戦終結!?新たな支配勢力「シャーム解放機構」とは?アサド政権崩壊と中東の新たな地政学的バランス

📘 この記事で分かる事!

💡 シリア内戦がついに終結し、アサド政権が崩壊した。

💡 新たな支配勢力として、シャーム解放機構が台頭した。

💡 国際社会は、シャーム解放機構をテロ組織とみなしており、今後の対応に注目が集まっている。

それでは、第一章「アサド政権崩壊と新たな勢力」から詳しく見ていきましょう。

アサド政権崩壊と新たな勢力

シリア内戦終結、アサド政権崩壊の要因は?

ロシア、イラン支援弱体化

長年続く内戦が終結し、新たな章が幕を開けたわけですが、今後のシリアの行く末が気になりますね。

現地ルポ>アサド政権崩壊後のシリアを歩く「モザイク国家」の現在地とは?
現地ルポ>アサド政権崩壊後のシリアを歩く「モザイク国家」の現在地とは?

✅ シリアの首都ダマスカスは、反体制派の星三つ三色旗があふれており、市民は自由に意見を表明するなど、内戦前の抑圧的な雰囲気から解放されている。

✅ 反体制派組織「シャーム解放機構」(HTS)主導の反攻により、アサド前大統領はロシアに亡命し、14年近く続いた内戦は終結、新たな政権が誕生した。

✅ HTS主導の暫定政権は治安維持や再建を進めており、イドリブで反体制派に加わっていた治安要員は、HTS主導の再建に自信を見せ、将来的には平和な世界が訪れると期待している。

さらに読む ⇒ニュース出典/画像元: https://news.goo.ne.jp/article/wedge/world/wedge_36785.html

シリアの人々にとっては、長い内戦の終結は大きな喜びでしょう。

しかし、新たな政権への不安も拭えません。

シリア内戦は長年続き、2023年についにアサド政権が崩壊しました。

これは、シリアだけでなく中東全体に大きな影響を与える可能性があります。

アサド政権崩壊の背景には、ロシアとイランの支援の弱体化、トルコの積極的な反体制派支援、そしてシリア軍の士気の低下などが挙げられます。

ロシアはウクライナ戦争に集中し、シリアへの支援を減らしました。

また、イランとヒズボラもイスラエルとの対立やヒズボラの戦力低下により、影響力が弱まりました。

一方、トルコは反体制派の「シリア解放機構(HTS)」を支援し、シリア軍の攻勢を強化しました。

HTSはトルコの支援を受け、軍備を整え、戦術的な優位性を築きましたが、シリア全土を統治できるかどうかは不確かです。

HTSはアサド政権とは異なる統治を目指していますが、多様な民族や部族間の対立を調整できるかが課題です。

ええ、シリアの人々にとっては解放と言えるでしょう。しかし、シャーム解放機構がどのような体制を築くのか、不安な要素も大きいですね。

地政学的バランスの変化と不安定要素

アサド政権崩壊は中東にどんな影響を与える?

地政学的バランスが変化する

まさに、その通りですね。

中東の地政学的バランスは大きく変化する可能性があります。

ヒズボラ指導者、アサド政権崩壊でシリア補給ルート喪失認める

公開日:2024/12/16

ヒズボラ指導者、アサド政権崩壊でシリア補給ルート喪失認める

✅ ヒズボラの指導者カセム師は、アサド政権崩壊によってシリアを通じた軍需物資補給ルートを失ったことを認めました。

✅ カセム師は、シリアでの新しい支配勢力のイスラエルに対する態度が、ヒズボラとシリアの関係に影響を与える最大の要因になると指摘しました。

✅ ヒズボラはシリア内戦に介入してアサド政権を支援しており、イランからの武器などの輸入にシリアやシリア経由イラクといった経路を利用してきました。

さらに読む ⇒ロイター 経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース出典/画像元: https://jp.reuters.com/world/security/D7X42BQHK5JULKLLRPVQBG5P4Y-2024-12-16/

ヒズボラの立場は、今後のシリアの動向次第ということですね。

今後の影響力にも注目していきたいです。

アサド政権崩壊は、中東の地政学的バランスに変化をもたらします。

イスラエルはイランとヒズボラへの補給拠点を失う可能性がありますが、完全に支援が途絶えるわけではありません。

トルコはシリアでの影響力を強める可能性があり、イスラエルとの関係が悪化する可能性もあります。

アメリカはシリア情勢に積極的に関与していませんが、今後の対応にはいくつかのシナリオが考えられます。

トランプ氏が再選した場合、イスラエルとの協調を重視し、HTSには直接的には支援せず、間接的な影響力行使を行う可能性があります。

アサド政権崩壊は、中東全体に不安定要素をもたらす可能性があります。

イスラエルとトルコの関係が悪化し、さらに新たな紛争が起きる可能性もあります

今後の展開に注目が必要です。

ほんまに、中東の地政学的バランス、めちゃくちゃ変わりますわ。イスラエルもヒズボラも、この変化にどう対応していくのか、見ものですわ。

次のページを読む ⇒

シリア政権崩壊!アルカイダ系組織が新政権樹立!今後のシリアはどうなる?