上皇后美智子さまの卒寿を祝う-言葉・教育・音楽、そして新たな時代への皇室(?)美智子さまの90年-言葉の力、音楽との絆、そして未来への希望
上皇后美智子さまの卒寿を記念し、その言葉の魅力に迫る。時代と共に変化した皇室教育、ご夫妻の温かい絆、音楽を通じた交流など、美智子さまの歩みを多角的に紹介。ネット上の誹謗中傷という課題も浮き彫りにしつつ、愛子さまと悠仁さまの未来、皇室のあり方を考察する。
💡 上皇后美智子さまの90歳を記念し、言葉、教育、音楽を通してその多面的な魅力を紹介します。
💡 近代天皇教育の変遷、上皇ご夫妻の穏やかな日々、美智子さまの言葉の魅力に迫ります。
💡 音楽と寄り添う日々、そして新たな時代の皇室。未来への希望を感じられる内容です。
本日は、上皇后美智子さまの90歳を記念した特集です。
まずは、皇室教育の変遷から見ていきましょう。
近代天皇教育の変遷
日本の歴代天皇はどんな教育を受けてきた?
時代とともに変化してきた
天皇陛下は、近代的な君主像を教育で身につけたのですね。
公開日:2022/05/07

✅ 現上皇陛下は、学習院大学に入学した最初の天皇であり、学習院中等部・高等部に通学しながら、御所で個人授業を受けて帝王学を修められた。
✅ 特に注目すべきは、アメリカ人女性エリザベス・J・G・ヴァイニングによる個人授業で、彼女は上皇陛下に自身の意思を明確にすること、憲法を遵守し国民とともに存在する象徴天皇像という近代的な君主像を教え、象徴天皇としての心構えを説いた。
✅ 昭和天皇は、国際的な視野を持つ将来の天皇を育成したいと考え、アメリカ人女性を教師に選定した。これは当時、アメリカにおける教育機関の充実ぶりに感銘を受けていたこと、そしてイギリス王室のように熱烈な君主主義者を排除し、中立的な視点を与えられることを期待したためと考えられる。
さらに読む ⇒サイゾーウーマン暮らし・生活・芸能・男性アイドルの最新ニュース出典/画像元: https://cyzowoman.jp/2022/05/post_383638_1.htmlなるほど、上皇陛下はアメリカ人家庭教師から、象徴天皇としての心構えを学ばれたのですね。
国際的な視点を持つ、将来の天皇を育成したいという昭和天皇の思いも印象的です。
昭和天皇は、息子である現上皇さまの教育に力を入れた。
将来の天皇として近代的な君主像を身につけるため、アメリカ人女性エリザベス・J・G・ヴァイニングを英語教師に選んで、英語教育を重視した。
上皇さまは学習院大学に入学した最初の天皇だったが、その後は聴講生として卒業に相当するカリキュラムを修了した。
現天皇陛下は、学習院高等科時代から「帝王教育」を受けており、大学院ではイギリスのオックスフォードのマーティンカレッジにも留学した。
このように、昭和天皇から現天皇陛下までの教育方針は、時代の変化とともに変化している。
昭和天皇、そして現上皇陛下と、時代に合わせて教育方針も変わっていく。これは、皇室が常に国民に寄り添い、変化し続ける姿勢の表れでしょうね。
上皇ご夫妻の穏やかな日々
上皇ご夫妻は、米寿を迎え、どのような日々を過ごされているのでしょうか?
穏やかに、静かに過ごされています。
上皇ご夫妻の変わらぬ愛情と、国民を思う気持ちが伝わってきますね。
公開日:2022/11/19

✅ 美智子さまは88歳の誕生日を迎えられました。
✅ 仙洞御所への転居後、上皇さまと御用地内の散策を楽しんでおられます。
✅ 今年は4年ぶりに誕生日の行事が開催され、天皇、皇后両陛下や秋篠宮ご夫妻らから祝賀のあいさつを受けられます。
さらに読む ⇒ニュースサイト出典/画像元: https://mainichi.jp/articles/20221018/k00/00m/040/366000c美智子さまは穏やかな日々を過ごされ、陛下との温かい絆を感じますね。
自然との触れ合いを大切にされている姿に、心打たれます。
平和への願いも強く感じます。
令和4年、上皇ご夫妻は米寿を迎えられた。
仙洞仮御所から仙洞御所へのご移居は、地元の方々との温かい交流があり、思い出深いものとなった。
上皇ご夫妻は、感染者の状況を気遣われ、各地で発生する自然災害にも心を痛めていらっしゃいました。
沖縄復帰50周年や小児がん征圧キャンペーン・チャリティーコンサートなど、さまざまな機会に陛下と共に見学や鑑賞を楽しまれ、静かに時を過ごされました。
仙洞御所では、規則正しい生活を送り、陛下との散策や読書、新聞を読むことを日課とされています。
ご移居後も、多くの方々からのお祝いメッセージや贈り物を受け、日々を豊かに過ごされています。
季節の移ろいと共に、お庭の花々や鳥たちの姿を愛おしそうにご覧になっており、自然と触れ合う喜びを感じられています。
慰霊の日や終戦記念日には、陛下と共に見守る姿が見られ、平和への願いを強く感じます。
松岡享子さんや三宅一生さん、森英恵さんなどの訃報に接し、ご友人との別れを惜しまれました。
英国女王エリザベス2世陛下の崩御には、深い悲しみと共に、これまでのご親交への感謝の気持ちを表明されました。
上皇后さまはご高齢ながらも、穏やかな日々を過ごされており、陛下との温かい絆を感じます。
米寿のお祝いって、ほんまにめでたいなぁ! 上皇ご夫妻の穏やかな日々、ええもん見せてもらいましたわ!
次のページを読む ⇒
美智子さまの卒寿記念。井上氏が言葉の魅力を解説。音楽との絆、ご夫妻の支え合い。皇室の未来、愛子さま、悠仁さまの教育。ネット上の誹謗中傷問題も。