Chrysanthemum Digest Logo Menu opener

自民党都連の政治資金問題:パーティー収入不記載疑惑と今後の影響?都連パーティー収入不記載疑惑:詳細と今後の展開

自民党都連の政治資金パーティーで、裏金疑惑が再燃。パーティー券ノルマ超過分の不記載や、20万円超の購入者情報隠蔽など、疑惑が次々と浮上。都議の説明は二転三転し、不透明感は増すばかり。検察の捜査も始まり、再び「政治とカネ」問題が自民党を揺るがす。真相解明への道のりは険しい。

自民党都連の政治資金問題:パーティー収入不記載疑惑と今後の影響?都連パーティー収入不記載疑惑:詳細と今後の展開

📘 この記事で分かる事!

💡 自民党東京都連の政治資金パーティー収入の一部が、政治資金収支報告書に記載されていない疑いが浮上しています。

💡 都議が販売ノルマを超えた分の収入を都連に納めず、中抜きしていた可能性が指摘されています。

💡 過去にも同様の疑惑があり、説明責任が問われています。今後の捜査の展開によっては、政権への影響も懸念されています。

それでは、まず今回の問題の概要と、何が問題となっているのか、まとめてみました。

都連パーティーにおける収入不記載疑惑

自民党都連のパーティーで何が疑われている?

収入の不記載

今回の疑惑は、まさに『政治とカネ』の問題が繰り返されているという印象ですね。

自民党、東京都連でも「裏金」疑惑パーティー券収入の一部が収支報告書に記載なしか都議らに内部調査:東京新聞デジタル
自民党、東京都連でも「裏金」疑惑パーティー券収入の一部が収支報告書に記載なしか都議らに内部調査:東京新聞デジタル

✅ 自民党東京都支部連合会(都連)の政治資金パーティー収入の一部が、政治資金収支報告書に記載されていない疑いがあることが判明した。複数の自民党関係者は調査を認めている。

✅ 都議らはノルマを超えた分の収入を都連に納めず、都連と都議側は収支報告書に記載していなかった疑いがある。都議会自民党の裏金問題と同じ手口の不正が、都連にも存在していた可能性がある。

✅ 都連幹事長の菅野弘一都議は調査を認めながらも、詳細は明かさなかった。自民党本部は過去にすべての都道府県連で収支報告書の記載は適正だと説明していたが、都連については、20万円超のパーティー券購入者の氏名や金額を記載しなかったとして、告発されている。

さらに読む ⇒東京新聞出典/画像元: https://www.tokyo-np.co.jp/article/405295

説明では詳細が明かされず、裏金と同様の手口である可能性が示唆されています。

今後の調査の行方が注目されます。

2023年1月30日に開催された「東京政経フォーラム」の政治資金パーティーにおいて、自民党東京都支部連合会(都連)がパーティー券収入の一部を収支報告書に記載していなかった疑いが浮上しました。

都議には100枚(1枚2万円)の販売ノルマが課され、うち50枚分100万円を都連事務局に納める仕組みでしたが、都議らはノルマを超えて販売した分の収入を都連に納めず、中抜きしていた可能性があります

都議会自民党の裏金事件で不記載があった現職都議16人のうち、半数ほどが都連のパーティーでも収入の不記載があった疑いがあり、党の弁護士らが調査をしています。

都連幹事長の菅野弘一都議は調査を認めましたが、詳細は聞いていないと述べています。

なるほど。これはまた根深い問題ですね。国民への説明責任が重要になるでしょう。

都連における政治資金規正法違反疑惑の過去

自民党の政治資金問題、何が問題?

収支報告書の不記載疑惑

上脇教授の指摘は、問題の根源に迫るもので、非常に示唆に富んでいますね。

政治資金パーティー、告発の裏金「氷山の一角」調査した神院大・上脇教授資料見て「法律違反確信」

公開日:2023/12/19

政治資金パーティー、告発の裏金「氷山の一角」調査した神院大・上脇教授資料見て「法律違反確信」

✅ 自民党派閥による政治資金パーティーを通じた裏金づくり疑惑について、神戸学院大学の上脇教授が、収支報告書の不記載などを刑事告発した。

✅ 上脇教授は、告発できたのは氷山の一角であり、表に出したくない金の使い方ができてしまう制度の根本的な見直しを訴えている。

✅ 具体的には、パーティー券収入の全てを公表義務化するか、パーティー自体を禁止する必要があると指摘している。

さらに読む ⇒出典/画像元: https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202312/0017138454.shtml

今回の疑惑は、自民党の政治資金問題の根深さを改めて感じさせますね。

根本的な制度の見直しが急務と言えるでしょう。

自民党本部は、地方組織の実態調査の結果、全ての都道府県連で収支報告書の記載は適正だと説明していましたが、都連については、20万円超のパーティー券購入者の氏名や金額を記載しなかったとして、神戸学院大の上脇博之教授が昨年1月、東京地検に政治資金規正法違反(不記載)の疑いで告発しています。

今回の疑惑は、自民党の「政治とカネ」問題の深刻さを改めて浮き彫りにするものです。

いやー、ほんまに、どこまで出てくるんやろか、って感じですわ。パーティー禁止って話も、一理あるんちゃいますか?

次のページを読む ⇒

都議会自民党の裏金問題が再燃!不透明な資金の流れ、矛盾する説明、そしてパーティー券不記載疑惑。真相解明に向け、更なる調査と説明責任が問われる。