Chrysanthemum Digest Logo Menu opener

NSSパスワード再発行からNACCS端末入れ替えまで、お困りごとはこれで解決?パスワード再発行、端末入れ替え、お役立ち情報まとめ

パスワードを忘れても大丈夫!3種類のパスワード(事業所、利用者ID、メールボックス)の再発行方法を解説。NSSログイン画面からの手続きや、管理者メールアドレスへの通知など、具体的な手順を分かりやすく説明します。netNACCSとインタラクティブ処理方式の違い、端末入れ替え時のデジタル証明書再発行、パッケージソフトのインストール方法も網羅。操作説明書やAdobeReaderの準備も忘れずに、スムーズな手続きを実現しましょう!

📘 この記事で分かる事!

💡 NSSログインパスワード再発行申請フォームや、従業員マイページからのパスワード再発行方法を解説。

💡 NACCS端末入れ替え時のnetNACCS処理方式とインタラクティブ処理方式の違いと注意点を紹介。

💡 Cisco ISEのパスワード回復方法や、端末アクセスキーの確認方法など、その他のお役立ち情報をまとめました。

それでは、まずパスワード再発行について詳しく見ていきましょう。

パスワード再発行への道:第一歩

パスワード忘れ!最初に確認すべきことは?

どのパスワードを忘れたか確認。

パスワード再発行の手続きは複雑で、様々なケースが想定されます。

焦らず、落ち着いて対応しましょう。

本人認証情報の入力でもエラーになってしまった場合のNSSログインパスワード再発行の手続き

✅ ログインID・パスワードを忘れた場合、通常の再発行手続きでエラーが発生することがある。

✅ その場合は、「NSSログインパスワード再発行申請フォーム」からパスワードの再発行を申請できる。

✅ 申請フォームへのアクセス方法と、申請後のパスワード発行の流れが説明されている。

さらに読む ⇒ NACCS掲示板出典/画像元: https://bbs.naccscenter.com/naccs/dfw/web/qanda/docs-keiyaku/2020070100057/

パスワードの種類を理解し、適切な手続きを選択することが重要ですね。

それぞれのパスワードで再発行方法が異なるので、注意が必要です。

パスワードを忘れてしまった!そんな時は、まず状況を整理しましょう。

パスワードには3種類あり、それぞれ再発行方法が異なります。

まずは自分がどのパスワードを失念したのかを確認することが大切です

事業所パスワード(NSSログインパスワード)、利用者IDパスワード(パッケージソフトログオンパスワード)、メールボックス(自社システム用)パスワードの3つです。

パスワードの種類を整理することから始めるのは、非常に分かりやすいですね。システムに慣れていない方でも、安心して手続きを進められそうです。

事業所パスワード再発行:簡単ステップ

パスワード忘れ!再発行、どうすれば?

NSS画面から、必要情報を入力し再発行。

従業員マイページからのパスワード再発行は、管理画面から簡単に行えるんですね。

メール通知やPDFでの通知設定もできるのは便利です。

従業員用マイページ管理「パスワード再発行」方法

✅ 従業員マイページのパスワードを再発行するには、従業員用マイページ管理画面で対象従業員を選択し、パスワード再発行ボタンをクリック。その後、生成形式を選択し、メール通知設定を行う。

✅ メール通知を選択した場合、URLやログインID、パスワードが記載されたメールが従業員に送信される。メール本文は、マイページ設定で変更可能。

✅ パスワード再発行後、紙(QR)での通知も可能で、PDFファイルが出力される。PDFファイルにはログインに必要な情報が記載され、通知タイプや会社名/屋号、ログイン有効期限などが反映される。

さらに読む ⇒弥生製品・業務サポート|個人事業主・中小企業の業務サポート情報出典/画像元: https://support.yayoi-kk.co.jp/subcontents.html?page_id=29428

パスワード再発行は、管理者のE-mailアドレスに通知されるんですね。

入力情報の確認は必須です。

エラーメッセージを見逃さないように注意しましょう。

事業所パスワードを忘れた場合は、NSSログイン画面の「ログインID・パスワードを忘れた方はこちら」から再発行できます

事業所コード、事業所郵便番号(ハイフンなし)、管理責任者のE-mailアドレスを入力し、送信すると、再発行パスワードが管理責任者のE-mailアドレスに通知されます。

入力情報に誤りがないか、エラーメッセージに注意して確認しましょう。

マイページ管理画面から簡単に再発行できるのは、ええことや!通知方法も選べるって、至れり尽くせりやないですか!でも、入力ミスには気をつけなあかんで!

次のページを読む ⇒

NACCS端末入れ替えをスムーズに!netNACCSは証明書再発行から。インタラクティブ方式はソフト導入から。操作説明書とAdobeReaderで、手続きを完了させましょう。