伊勢角屋麦酒は、どんなビール?歴史やこだわりを徹底解説!450年の歴史を持つ二軒茶屋餅角屋本店が創業したビールとは!?
💡 伊勢角屋麦酒は、約450年の歴史を持つ二軒茶屋餅角屋本店が創業したビールブランドです。
💡 下野工場では、工場見学やビールテイスティングなど、様々な体験ができます。
💡 伊勢角屋麦酒は、伊勢の杜から見つけた野生酵母「KADOYA1」を用いたビールを製造しています。
それでは、伊勢角屋麦酒の歴史からご紹介してまいります。
伊勢角屋麦酒の歴史
歴史を感じますね。創業から長く続く伝統を守りながら、新しいものにも挑戦しているのが素晴らしいです。
✅ 二軒茶屋は伊勢湾に面した勢田川の河畔に位置し、古くは海路での参宮客の上陸地点として栄えていました。「湊屋」と「角屋」の2軒の茶店が賑わっていたことから「二軒茶屋」と呼ばれるようになったと伝えられています。
✅ 明治天皇の御上陸や参宮鉄道の開業により、船による参宮客は減少しましたが、かつては毎年7月に多くの農漁民が伊勢湾を横断し、二軒茶屋に上陸していました。現在も二軒茶屋には角屋本店があり、二軒茶屋餅や伊勢志摩唯一の地ビール「伊勢角屋麦酒」を製造販売しています。
✅ 角屋本店では、伝統的な二軒茶屋餅の他、伊勢角屋麦酒の直営店もあり、様々な種類のビールが販売されています。伊勢志摩限定の「神都ビール」など、地元ならではのお土産も人気です。
さらに読む ⇒ブラお伊勢|地元タクシードライバーが伊勢のまちを紹介していきます!出典/画像元: https://oise.jp/?p=4085創業から450年以上も続く歴史のある会社なんですね。伝統を守りながらも、新しいことに挑戦しているのが素晴らしいと思います。
伊勢角屋麦酒は、約450年の歴史を持つ二軒茶屋餅角屋本店が創業したビールブランドです。二軒茶屋餅角屋本店は、1575年(天正3年)に伊勢参りの船着き場に茶店として創業し、お茶請けの黄な粉餅が二軒茶屋餅と呼ばれるようになりました。1923年(大正12年)には18代目鈴木嘉助が味噌醤油醸造業を創業し、伝統的な麹蓋を使ったこうじ製麹や木桶での仕込みを続けています。1997年(平成9年)にビール及び発泡酒免許を取得し、伊勢角屋麦酒を創業しました。以来、数々の賞を受賞し、国内外で高い評価を受けています。
ええ、そうですね。角屋本店は、長い歴史の中で、地域に根ざした文化を育んできたと言えるでしょう。
へぇ~、450年以上も続いてるんや!すごいなぁ。昔は、船で伊勢参りした人が、ここに寄って、二軒茶屋餅を食べたって言う話やな。
歴史が長いんですね!二軒茶屋餅も食べてみたいです。
下野工場の建設と自動化
工場見学ができるんですね。行ってみたいです。
公開日:2020/07/08
✅ 伊勢角屋麦酒では、下野工場にて工場案内ツアーを開催しています。
✅ ツアーでは工場見学、原料試食、ビールテイスティングなどが楽しめます。
✅ ブルワーによるマニアックな解説が魅力で、興味のある方は予約制で参加できます。
さらに読む ⇒【公式】クラフトビール・地ビールの通販 ISEKADO(伊勢角屋麦酒)出典/画像元: https://www.biyagura.jp/blog/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E8%A7%92%E5%B1%8B%E9%BA%A6%E9%85%92%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E6%A1%88%E5%86%85%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC/自動化が進んでいるんですね。でも、経験に基づいた感覚的な作業も重要なんですね。
2018年3月に着工し、7月に仕込みを開始した伊勢角屋麦酒下野工場は、JR参宮線・近鉄山田線伊勢市駅より車で約15分の「下野工業団地」の一画にあります。広大な敷地には、4000Lの発酵・貯蔵タンクが10本設置され、1回の仕込みに800kgから1200kgのモルトを使用します。新工場では、糖化・濾過、煮沸・ワールプールの4つの釜で仕込むことで、24時間で6回から8回の仕込みが可能になります。工程は全てプログラミングされ自動化されていますが、過去の経験に基づいた感覚的な作業を数値化することは容易ではなく、微調整を繰り返している段階です。オートメーション化により、外気温による影響を減らし、味の再現性を高めることを目指していますが、数値設定の難しさや醸造設備の変更による変化を調整する必要があり、これまでの経験と技術がさらに求められています。
自動化と伝統的な手法の融合、まさに現代の醸造技術の粋ですね。
自動化って、ほんまにすごいなぁ。でも、昔からの経験も大切なんやなぁ。
自動化って、すごいですね!でも、伝統的な製法を守りながら、新しい技術を取り入れているのが面白いと思います。
伊勢角屋麦酒のこだわり
伊勢の杜から見つけた野生酵母「KADOYA1」ですか。興味深いですね。
✅ 伊勢角屋麦酒の「ヒメホワイト」は、伊勢市内の樹木から採取されたオリジナル野生酵母「KADOYA-1」で醸造された小麦ビールです。
✅ コリアンダーと酵母によるスパイシーな香り、軽やかな口当たり、瑞々しい飲み心地が特徴で、小麦麦芽の優しさが感じられます。
✅ 酵母のナチュラルな酸味と柚子の香りが爽やかさを演出し、穏やかな苦味で締めくくられる、バランスの取れた味わいです。
さらに読む ⇒ クラフトビール業務用専門店 メイクラフト出典/画像元: https://maycraft.beer/product.php?id=174野生酵母を使ったビールって、珍しいですよね。どんな味がするのか気になります。
伊勢角屋麦酒は、伊勢の杜から見つけた野生酵母「KADOYA1」を用いたビールを製造しており、ベルジャンビールにKADOYA1採取地近くの倭姫神社に敬意を表し、「HIMEWHITE」と名付けています。
野生酵母を用いることで、独特の風味を生み出しているのでしょう。
野生酵母って、ええなぁ。自然の味がするんやろか?
野生酵母って、初めて聞きました。どんな味がするんですか?
伊勢角屋麦酒は、歴史と伝統を守りながら、新しい技術を取り入れ、進化し続けているビールブランドですね。
💡 伊勢角屋麦酒は、約450年の歴史を持つ二軒茶屋餅角屋本店が創業したビールブランドです。
💡 下野工場では、工場見学やビールテイスティングなど、様々な体験ができます。
💡 伊勢角屋麦酒は、伊勢の杜から見つけた野生酵母「KADOYA1」を用いたビールを製造しています。