松葉ガニと越前ガニ、どっちが美味しい?違いは産地だけじゃない!!?
💡 松葉ガニと越前ガニはどちらもズワイガニのブランド名です。
💡 産地によって呼称が異なるため、同じカニでも名前が違う場合があります。
💡 漁獲時期や値段、流通経路なども異なります。
それでは、松葉ガニと越前ガニの違いについて詳しく見ていきましょう。
松葉ガニと越前ガニの違い
それでは、Chapter1 松葉ガニと越前ガニの違いについて解説してまいります。
✅ 松葉ガニと越前ガニはどちらもズワイガニのブランド名であり、味や旬は同じですが、産地、漁獲量、価格が異なります。
✅ 松葉ガニは山陰地方で漁獲され、越前ガニは福井県のみで漁獲されます。松葉ガニは漁獲量が多く、越前ガニは漁獲量が少なく希少価値が高いことから、越前ガニの方が値段が高くなっています。
✅ 越前ガニは歴史が古く、皇室への献上ガニとして有名であるため、ブランドとしての価値が高く、値段に反映されています。
さらに読む ⇒カニ通販は蟹専門店マルツ出典/画像元: https://marutsu.jp/blogs/news/matsuba_vs_echizenなるほど、産地によって呼び方が違うんですね。勉強になりました。
松葉ガニと越前ガニはどちらもズワイガニのブランド名で、産地と価格が主な違いです。松葉ガニは山陰地方(鳥取県、島根県、兵庫県北部、京都府北部)で獲れるズワイガニで、越前ガニは福井県のみで獲れるズワイガニです。味はどちらも同じズワイガニなので、違いはありません。価格帯は松葉ガニが1匹12000円~28000円なのに対し、越前ガニは1匹15000~30000円と、越前ガニの方が高価です。これは、越前ガニの方が水揚げ量が少なく、歴史が古く、皇室に献上される「献上ガニ」として有名であるためです。同じズワイガニを楽しみたいなら、コスパの良い松葉ガニがおすすめです。一方、よりプレミア感を求めるなら、越前ガニがおすすめです。
そうですね。松葉ガニと越前ガニはどちらもズワイガニの一種ですが、産地によって呼び名が異なるため、消費者にとっては少し分かりにくい部分もあるかと思います。
へぇ~、つまり、同じカニやねんけど、産地がちがうだけやから、値段も違うってことか。
そうなんですね。初めて知りました。
鳥取県で松葉ガニを買うなら市場へ
続いて、Chapter2 鳥取県で松葉ガニを買うなら市場へ、に移ります。
✅ 鳥取県にある海産物市場「かろいち」は、新鮮な魚介類を販売する市場としてだけでなく、海鮮料理店やカフェ、観光スポットも併設しており、鳥取の海の幸を満喫できる場所です。
✅ 市場内には、鮮魚仲買人の直営店「天然海水いけす海陽亭」や、海鮮料理店「ご馳走空間 若林」など、リーズナブルでボリューム満点のお店が多数あります。
✅ 特に「天然海水いけす海陽亭」では、生きた魚介類を水槽で眺めながら、新鮮な海の幸を味わうことができ、「ご馳走空間 若林」では、市場で仕入れた新鮮な魚介を使った海鮮丼や定食を楽しむことができます。
さらに読む ⇒NAVITIME Travel - 国内旅行の予約も計画もナビタイムで! -出典/画像元: https://travel.navitime.com/ja/area/jp/guide/NTJttr2006/鳥取県では、新鮮な松葉ガニを市場で安く購入できるんですね。
鳥取県で松葉ガニを購入するなら、市場がおすすめです。特に、鮮度が高く値段も安いのが魅力です。鳥取県は東西に長く、東部の鳥取市と西部の米子市にはそれぞれおすすめの市場があります。東部では、鳥取港海鮮市場「かろいち」や鳥取駅前食品市場が、西部では境港水産物直売センターや境港さかなセンターがおすすめです。市場でカニを購入するメリットは、値段が安く、鮮度が抜群で、実物を見ながら選べるところです。市場では、通販よりも1~2割安く購入でき、その日の朝に水揚げされた新鮮なカニを手に入れることができます。また、販売員にカニの選び方や食べ方を聞くこともできるので、安心して購入できます。
市場は鮮魚が豊富で、値段もお手頃なので、地元の人もよく利用しています。松葉ガニ以外にも、新鮮な魚介類が手に入りますので、ぜひ訪れてみてください。
市場って、活気あってええなぁ。カニ以外にも色々あるんやったら、ぜひ行ってみたいわ。
市場って、新鮮なものがたくさんあって楽しそうですね!
松葉ガニの漁獲と資源保護
それでは、Chapter3 松葉ガニの漁獲と資源保護についてお話します。
✅ 松葉ガニは、山陰地方で水揚げされるズワイガニの雄の呼び名で、ブランド名です。漁港ごとに独自の名前が付けられており、厳しい品質管理のもとでタグ付けされています。
✅ 松葉ガニは水深100m~200mの海底に生息し、魚やエビ、貝類などを食べて成長します。成体に成長するまで8年~10年かかり、私たちが食べるカニの多くは15年ほど生きたものです。
✅ 松葉ガニの漁期は11月~翌年3月で、底引き網漁によって獲られています。資源保護のため、漁場や漁獲できるカニのサイズに制限が設けられており、小さなカニは海に逃がされます。
さらに読む ⇒釜屋のカネリョウ商店出典/画像元: https://kamaya-kaneryo.com/blogs/blog/07資源保護の取り組みは、持続可能な漁業のために大切ですね。
松葉ガニは冬の日本海で獲れるオスのズワイガニで、鳥取県、島根県、兵庫県などで漁獲されます。特に鳥取県は日本一のカニの水揚げ量を誇り、境港、賀露漁港、網代漁港が有名です。松葉ガニ漁は、資源保護のために漁獲できる時期やサイズなどが厳しく規制されています。法律では、漁獲量は年々減少傾向にあるため、漁期は地域によって異なりますが、鳥取県では3月21日~11月5日までが禁漁期間です。また、雄のズワイガニは甲幅が9cm以上のものしか漁獲してはいけないとされています。松葉ガニの漁法は、底びき網漁法、かご漁法、籠漁法の3つに大きく分けられます。底びき網漁法は、水深100~600メートルの水域の生物を漁獲するのに適しており、松葉ガニの水域は300~500メートルなので底びき網漁法が用いられます。かご漁法は甲殻類の生物を漁獲するのに優れた漁法で、水深に関わらず漁ができるので、水深800~2000メートルの深海に生息する紅ズワイガニの漁に使われています。籠漁法は、主に松葉ガニを漁獲するために用いられる漁法で、竹や木で作った籠を使用します。松葉ガニの資源保護のため、漁業関係者の自主的な規制による「ずわいがに漁業の資源管理協定」が設けられており、漁獲量の制限、漁期の調整などが行われています。
松葉ガニの資源を守るためには、漁獲量の制限や漁期の調整など、様々な取り組みが必要になります。
カニの漁獲量も減ってきているんかな?
そうなんですね。これからも美味しいカニを食べるために、資源保護に協力していきたいです。
本日は、松葉ガニと越前ガニについて解説させていただきました。どちらも美味しいカニですが、違いを理解して、自分に合ったカニを選んでみて下さい。
💡 松葉ガニと越前ガニはどちらもズワイガニのブランド名です。
💡 産地によって呼び名や値段が異なります。
💡 資源保護のため、漁獲量や漁期に制限が設けられています。