岸田文雄氏、自民党新総裁に就任?その政策とは!?
💡 岸田文雄氏が自民党新総裁に就任した
💡 岸田政権の政策理念は、従来の安倍政権の政策を踏襲しつつ、新たな方向性を打ち出している
💡 菅前首相は、岸田首相の責任と自民党の将来について語った
それでは、詳しく見ていきましょう。
岸田文雄氏、自民党新総裁に就任
それでは、最初の章に移ります。
公開日:2021/09/02
✅ 岸田文雄氏は、菅首相の新型コロナ対策との違いを強調し、数十兆円規模の経済対策や政府のコロナ対応の一元化を訴え、国民への丁寧な説明と「納得感」の提供を重要視する姿勢を示しました。
✅ 具体的には、医療体制の強化、ステイホーム可能な経済対策、家賃支援給付金や持続化給付金の再支給などを盛り込んだ「岸田4本柱」を打ち出し、菅首相の経済対策が「細切れ」で「中長期的な見通しが十分見通せない」と批判しました。
✅ さらに、新たな感染症の流行に備え、政府の権限を強化する「健康危機管理庁」の設置を提案し、コロナ対策を一元化することで対応力を強化することを目指しています。岸田氏は、菅首相のコロナ対応は「国民への説明が十分でない」「楽観的すぎる」との指摘を受け、自身が首相になれば「常に最悪の事態を想定して危機管理を行う」と述べました。
さらに読む ⇒朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト出典/画像元: https://www.asahi.com/articles/ASP926FQFP92UTFK01J.htmlなるほど。
岸田さんは、危機管理もしっかりと意識しているんですね。
2021年9月29日に行われた自民党総裁選は、岸田文雄氏が河野太郎氏を破り、新総裁に就任しました。
岸田氏は「国民の声をしっかり聞き、開かれた自民党、明るい日本を目指して努力する」と宣言しました。
岸田氏は広島1区選出の衆院議員で、当選9回。
祖父と父も衆院議員だった経歴を持ち、沖縄北方担当相や外相、防衛相を歴任した経験があります。
主要政策として「新型コロナ対策」、「国民を守り抜く外交・安全保障」、「新しい日本型資本主義」の3点を掲げ、新型コロナウイルス対策では希望対象者全員のワクチン接種完了と経口薬の年内普及を目指すと主張しています。
自民党改革については、信頼回復のためとして、党役員の任期を1期1年連続3期までに制限する考えを打ち出しています。
いやー、最近の政治は、正直言って、ようわからんわ。
岸田政権の政策理念
それでは、次の章に移ります。
公開日:2022/04/16
✅ 岸田文雄氏は、自民党総裁選で「政治不信からの脱却」を訴え、党役員の任期を1期1年・連続3期までとする公約を掲げ、保守本流を継承しつつ、経済政策では中道左派の色合いを強く打ち出しました。
✅ 経済政策では、新自由主義的な経済から転換し、中間層を底上げする政策を提唱、金融緩和の限界を認めつつ、成長戦略を観光からデジタル分野へと転換させ、従来の安倍政権の政策を踏襲しつつも、新たな方向性を打ち出しています。
✅ 外交政策では、実務型を重視し、中国の台頭やロシアの復興など国際秩序の不安定化に対応する現実的な外交を模索しており、日中、日韓関係においては、圧力をかけつつ対話で解決を目指すとしています。また、ライフワークである核軍縮政策を推進し、核保有国と非保有国の懸け橋となることを目指しています。
さらに読む ⇒nippon.com出典/画像元: https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00758/経済政策では、中間層の底上げを重点的に行うんですね。
岸田氏は、自民党総裁選で「政治不信からの脱却」を訴え、党役員の任期制限などを公約に掲げ、勝利しました。
経済政策は、新自由主義的な経済から転換し、中間層を底上げする政策を掲げ、中道左派の色合いが濃いと言えます。
外交政策は、米国を中心とした自由な国際秩序の維持を重視しつつ、現実的な外交を模索する実務型です。
中国問題では、法の支配など価値観外交を前面に出すと同時に、必要であれば力による対抗も辞さない考えを示しています。
核軍縮政策はライフワークであり、核保有国と非保有国の「懸け橋」となることを目指しています。
岸田氏は、宏池会伝統の「協調の政治」を貫き、国民と真摯に向き合いながら、安定的な政治を実現することを目指しています。
外交政策、難しいですね。
菅前首相、自民党の現状と岸田首相への批判
それでは、次の章に移ります。
公開日:2024/02/10
✅ 自民党は、派閥の政治資金パーティーの裏金事件を受けて、党総裁直属の「政治刷新本部」を設立し、初会合を開催した。
✅ 岸田文雄首相は、国民の信頼回復に向けて党改革を行う決意を表明し、派閥のあり方に関するルール作りなどを検討していく方針を示した。
✅ 初会合では、複数の無派閥議員が派閥の解消を訴えた一方で、慎重意見も根強く、意見集約は難航する可能性があるとされている。
さらに読む ⇒ニュースサイト出典/画像元: https://mainichi.jp/articles/20240111/k00/00m/010/171000c自民党の改革、うまくいくのでしょうか。
菅義偉前首相は、自民党の現状について「非常に厳しい状況」と語り、派閥の政治資金問題への対応がその要因だと強調しました。
特に、岸田文雄首相の責任について言及し、首相自身が派閥の問題を抱えているにもかかわらず、責任について触れていないことに対する国民からの不信感の大きさを指摘しました。
菅氏は、政治の「刷新感」の重要性を訴え、新しいリーダーが必要だと考えていることを示唆しました。
また、次期衆院選での政権交代の可能性に懸念を示し、自民党全体として派閥を解消すべきだと主張しています。
麻生派も含めてすべての派閥が一緒になっていく必要性を訴え、党の改革を強く求めています。
自民党の改革は、国民の信頼回復に繋がるかどうかがポイントになりますね。
菅前首相、岸田首相の責任と自民党の将来について語る
それでは、次の章に移ります。
公開日:2024/06/26
✅ 菅義偉前首相は、岸田文雄首相が派閥裏金事件に対して自身にも責任を取るべきだったと批判し、全ての派閥を一気に解消すべきだったと主張しました。
✅ 菅氏は次期衆院選は自民党にとって厳しい戦いになるとし、政権交代もあり得ると危機感を表明。9月の党総裁選では、若い議員が意欲を持って出馬し、党のムードを一新してくれることを期待していると述べました。
✅ 菅氏の発言に対し、林芳正官房長官は政府としてコメントを控えるとし、国民の政治に対する不信感を真摯に受け止め、課題に取り組んでいくと述べました。
さらに読む ⇒時事ドットコム:時事通信社が運営するニュースサイト出典/画像元: https://www.jiji.com/jc/article?k=2024062600820&g=pol菅前首相、かなり辛辣な意見ですね。
菅義偉前首相は、月刊誌「Hanada」のインタビューで、岸田文雄首相が党派閥の政治資金問題に対して、自身にも責任を取ることが必要だったと発言しました。
菅氏は、岸田首相が派閥を解消したことは評価しつつも、すべての派閥を一気に解消すべきだったとも主張しています。
菅氏は、次期衆院選が自民党にとって厳しい戦いになるとの見解を示し、政権交代の可能性も考慮した選挙戦が必要だと強調しました。
また、9月の党総裁選について、自民党全体の雰囲気を変える機会にしなければならないと指摘し、若い優秀な議員がリーダーシップを発揮する可能性にも触れました。
菅氏は、政治資金問題への対応が自民党の現状を厳しくしている要因だと主張し、岸田首相の政治責任に言及しています。
総裁候補として石破茂元幹事長や小泉進次郎元環境相の名前が挙がりましたが、菅氏は誰を推すかはまだ決めていないと答えています。
菅さん、ほんまに岸田さん、怒ってるなぁ。
自民党総裁選、岸田氏が新総裁に
それでは、最後の章に移ります。
✅ 共同通信社が実施した自民党総裁選に関する電話調査の結果、河野太郎行政改革担当相が支持率47.4%でトップ、岸田文雄前政調会長が22.4%で続いた。
✅ 河野氏は前回調査から1.2ポイント減、岸田氏は3.9ポイント増加し、両者の差は5.1ポイント縮まった。
✅ 党員・党友投票では、河野氏は半数を超える200票を確保する見込みで、岸田氏は地方票90票超を獲得、高市氏は前回調査と同程度の票数を維持すると予測されている。
さらに読む ⇒自民党総裁選>党員・党友の支持、河野氏47% 岸田氏追い上げ22% 高市氏16% 野田氏3% 共同電話調査:東京新聞 TOKYO Web出典/画像元: https://www.tokyo-np.co.jp/article/133198河野さんと岸田さん、僅差で争っていたんですね。
自民党は9月17日から9月29日にかけて、第27代総裁選挙を実施しました。
4人の候補者が、政策討論会や記者会見を通して、国民に自らのビジョンを訴えました。
国民は、オンラインの「LDPオープンタウンミーティング」を通して、候補者に直接質問する機会がありました。
最終的に、岸田文雄氏が新総裁に選出されました。
総裁選は4人が立候補し、1回目の投票では過半数に達した候補者がおらず、岸田氏と河野太郎行政改革担当相による決選投票が行われました。
決選投票の結果、岸田氏が257票を獲得し、河野氏を上回り新総裁に選出されました。
岸田氏は「国民の声をしっかり聞き、開かれた自民党、明るい日本を目指して努力する」と宣言しました。
1回目投票結果 岸田文雄:256票 河野太郎:255票 高市早苗:188票 野田聖子:33票決選投票結果 岸田文雄:257票 河野太郎:170票。
自民党総裁選、ドキドキしました!
以上が、岸田文雄氏の自民党新総裁就任に関する記事の内容です。
💡 岸田文雄氏が自民党新総裁に就任した
💡 岸田政権の政策理念は、従来の安倍政権の政策を踏襲しつつ、新たな方向性を打ち出している
💡 菅前首相は、岸田首相の責任と自民党の将来について語った