石垣島の軍事化、市民生活への影響は?:港湾指定と日米連携の現状は?石垣港 軍事利用加速の現状とは!?
石垣港が「特定利用港湾」に指定され、有事対応能力強化へ。巨額の改修費が投じられる一方、軍事利用への懸念も。日米艦艇の入港常態化、新石垣空港の指定検討など、民間インフラの軍事利用が進む現状を詳述。市民からは批判の声も。
💡 石垣港が自衛隊や海上保安庁の利用を円滑化する「特定利用港湾」に指定。
💡 米海軍の艦船が石垣港に3年連続で寄港し、日米の軍事利用が常態化。
💡 市民からは軍事強化への不安の声が広がり、将来への懸念も示されている。
それでは、まず石垣島の軍事化が進む背景と、港湾指定による変化について詳しく見ていきましょう。
石垣島、揺れる軍事化の波:港湾指定と日米連携の進展
石垣港の特定利用港湾指定、その影響とは?
有事対応強化、軍事利用常態化への懸念。
石垣港の軍事利用に関する動きが活発化している現状について解説します。
](https://chrysanthemum-digest.com/imgs/cd/11621/1.webp)
✅ アメリカ海軍の輸送揚陸艦「サンディエゴ」が、補給と休養を目的として石垣港に寄港した。
✅ 石垣港へのアメリカ海軍の船の寄港は3年連続であり、沖縄県は民間港湾の使用自粛を要請していた。
✅ 中谷防衛大臣は、日米地位協定に基づき問題はないとの認識を示している。
さらに読む ⇒ニュース出典/画像元: https://news.yahoo.co.jp/articles/079a76bc9d1595ad88f7e69da8051d10d4911e503年連続の米海軍寄港は、日米同盟の強化を示す一方、市民生活への影響も懸念されますね。
2024年4月、石垣港は自衛隊や海上保安庁の利用円滑化を目的とした「特定利用港湾」に指定されました。
この決定は、有事の際の対応能力強化を目的とし、部隊展開、国民保護、災害対応などの強化を目指しています。
これにより、大型艦艇の入港が可能となり、今年度には370億円の改修費が充てられる予定です。
石垣市長は、既存の港湾計画に基づく機能強化が国の予算によって前倒しで進むことに期待を示し、水深の掘り下げや耐震岸壁の整備、人工島と市街地を結ぶ橋の新設などを具体例として挙げています。
市長は、指定によって地域へのデメリットはないと断言し、米軍の使用が増えることも否定しています。
しかし、この決定に対し、石垣島には陸上自衛隊の駐屯地が存在し、先島諸島全体の要塞化が進んでいること、住民の間には軍事強化への不安や将来への懸念の声が広がっています。
2025年2月27日には、米海軍の輸送揚陸艦「サンディエゴ」と海上自衛隊の訓練支援艦「くろべ」が石垣港に入港し、新石垣空港には米軍機が飛来しました。
これは、日米の軍事利用が常態化している状況を示唆しています。
石垣港の特定利用港湾指定は、有事の際の対応能力強化が目的とのことですが、市民の不安を払拭する説明が必要でしょう。
米軍による民間インフラの軍事利用:加速する軍事拠点化
石垣港・空港の軍事利用、市民生活への影響は?
市民生活阻害の可能性、批判の声も。
次は、米軍による民間インフラの軍事利用について焦点を当てていきます。

✅ アメリカ海軍の輸送揚陸艦「サンディエゴ」が石垣港に寄港し、補給と休養を行う。
✅ 石垣港へのアメリカ海軍の船の寄港は3年連続であり、沖縄県は民間港湾の使用自粛を要請していた。
✅ 中谷防衛大臣は日米地位協定に基づき問題ないとの認識を示している。
さらに読む ⇒ニュース出典/画像元: https://news.goo.ne.jp/article/qab/region/qab-241568.html民間インフラの軍事利用が進むことで、市民生活への影響が懸念されますね。
自粛要請が無視されている点も気になります。
石垣港の特定利用港湾指定に続き、新石垣空港も同様の指定が検討されており、政府は2022年の国家安全保障戦略に基づき、民間インフラの軍事利用を促進しています。
2025年2月27日には、米海軍の輸送揚陸艦「サンディエゴ」と海上自衛隊の訓練支援艦「くろべ」による石垣港への同時入港が実現し、新石垣空港では米軍の航空機が飛来しました。
これらの動きは、「乗組員の休養と補給」や「米軍関係者の輸送」を目的としていますが、民間港湾と空港の軍事利用は、市民生活の向上と地域経済の活性化を阻害する可能性が指摘されています。
県と市は米軍の民間施設使用に対する自粛要請を無視しており、中谷元防衛相は同時寄港を「部隊運用上のニーズ」と説明しましたが、市民からは批判の声も上がっています。
全日本港湾労働組合(全港湾)沖縄地方本部は従業員の安全を懸念し自宅待機を検討しましたが、結果的に見送りました。
いやー、ちょっと待ってくださいよ!市民生活とのバランス、完全に無視されてません?なんのための自衛隊なんですかねぇ?
次のページを読む ⇒
石垣・平良の過去の抵抗を覆し、日米艦艇が入港。地元反対も強行。波照間島では空港軍民共用化に住民の反対も。