Chrysanthemum Digest Logo Menu opener

梨本宮妃伊都子とは?~激動の時代を生きた最後の貴婦人?(林真理子著『李王家の縁談』を中心に)?林真理子『李王家の縁談』に見る、梨本宮妃伊都子の生涯

旧皇族・梨本宮妃伊都子の波乱万丈な生涯。華族令嬢から皇室入り、戦争、戦後の苦難…77年間の日記から見えてくる激動の時代と、娘たちの結婚に込めた思い。林真理子の小説『李王家の縁談』も紐解き、現代の皇室にも鋭く切り込む、凛とした生き様を描く評伝。

梨本宮妃伊都子とは?~激動の時代を生きた最後の貴婦人?(林真理子著『李王家の縁談』を中心に)?林真理子『李王家の縁談』に見る、梨本宮妃伊都子の生涯

📘 この記事で分かる事!

💡 梨本宮伊都子は、旧皇族の妃であり、華族社会で活躍。鍋島直大侯爵の娘として生まれ、李方子女王の母でもある。

💡 日露戦争や太平洋戦争で看護活動に従事。皇籍離脱後も戦災孤児の慰問などを行い、社会貢献を続けた。

💡 林真理子氏著『李王家の縁談』を通して、伊都子の生涯と、その娘・方子女王と李王家との縁談を描く。

梨本宮妃伊都子の華麗な生い立ちから、激動の時代を生き抜いたその生涯を、皆様と一緒に紐解いていきましょう。

華麗なる生い立ちと結婚

梨本宮妃伊都子の結婚相手は?

梨本宮守正王と結婚。

梨本宮妃伊都子の華麗なる生い立ちについて、深く掘り下げていきましょう。

梨本伊都子
梨本伊都子

✅ 梨本伊都子は、1882年にイタリア・ローマで生まれ、旧皇族妃として社交界で活躍した。

✅ 鍋島直大侯爵の次女であり、梨本宮守正王と結婚し、妹に松平信子、娘に李方子がいる。

✅ 昭和22年に皇籍を離脱し、国立国会図書館サーチで著作を検索できる。

さらに読む ⇒国立国会図書館―出典/画像元: https://www.ndl.go.jp/portrait/datas/6505/

伊都子妃の華やかな生い立ちと結婚生活は、まさに上流階級の象徴ですね。

豪華な品々が贈られたエピソードからも、その特別な地位が伺えます。

梨本宮妃伊都子(1882-1976)は、旧佐賀藩主・鍋島家出身の鍋島直大侯爵令嬢としてイタリアで生まれ、幼少期に帰国しました。

華族女学校で教育を受け、1900年に梨本宮守正王と結婚。

結婚に際し、美子皇后(昭憲皇太后)から下賜品を、父からは豪華な宝石類を贈られました。

梨本宮家は、久邇宮朝彦親王の四男である梨本宮守正王によって創設された旧皇族の一つであり、伊都子は華やかな経歴の持ち主として知られています。

梨本宮妃伊都子様は、まさに激動の時代を生き抜いた方なのですね。幼少の頃から、その特別な環境で育まれたことに感銘を受けました。

戦争と看護活動、そして日記

伊都子妃の日記、何がそんなに貴重なの?

三代の天皇に関する歴史的資料です。

波乱万丈の生涯を送った伊都子妃の、戦争中の活動、そして日記について見ていきましょう。

壮絶】華族から宮妃、そして平民へ…最後の貴婦人「梨本伊都子」の波乱に満ちた人生とは?│(マタイク)
壮絶】華族から宮妃、そして平民へ…最後の貴婦人「梨本伊都子」の波乱に満ちた人生とは?│(マタイク)

✅ 梨本伊都子は、華族から宮妃、そして平民へと身分を変え、華やかな皇族生活と戦後の苦難を経験しながらも、その品格を保ち続けた。

✅ 宮妃時代には看護学を学び社会貢献を行い、夫とのヨーロッパ歴訪で国際的な視野を広げた一方、終戦後の皇籍離脱後は経済的な困窮に直面した。

✅ 晩年には自伝を出版し、最後の貴婦人としての誇りを持ち、激動の時代を生き抜いた経験を後世に伝えた。

さらに読む ⇒壮絶】華族から宮妃、そして平民へ…最後の貴婦人「梨本伊都子」の波乱に満ちた人生とは?│(マタイク)出典/画像元: https://mataiku.com/articles/entertainment-b01-20240903/

看護婦としての献身的な活動や、日記を通しての記録は、その時代の貴重な証言ですね。

また、日記に記された様々な感情も興味深いです。

伊都子妃は日本赤十字社で看護学を修め、日露戦争や太平洋戦争で篤志看護婦人会会員として献身的に活動しました。

また、著書『三代の天皇と私』を通して、その日記が貴重な歴史資料であることを強調しています。

77年間の日記を書き続け、そこには渡欧やヨーロッパの王室の歴訪、そして戦争中の出来事も克明に記されていました。

太平洋戦争中は戦勝を喜ぶ一方で、空襲による生活苦に不満を募らせ、敗戦に際しては国体護持に安堵しつつも米英への憎悪を抱いたといいます。

身長の低さを気にかけており、フランス留学中の夫に「身長増加器」を土産に頼むなど、親しみやすい一面も持ち合わせていました。

伊都子妃の日記、めちゃくちゃ興味ありますわ!戦争中の出来事から、身長コンプレックスまで、幅広く記録されてるんやな!面白い!

次のページを読む ⇒

明治・大正・昭和を駆け抜けた梨本宮妃伊都子。娘の結婚を通して国に尽くした生涯を描く、林真理子の話題作。激動の時代を生き抜いた旧皇族の生き様とは。