上皇ご夫妻の近況:仙洞御所での生活と、穏やかな日々とは?上皇ご夫妻、仙洞御所へ。近況と近隣の場所
上皇ご夫妻、思い出の仙洞御所へ。ご結婚から30年以上を過ごした場所で、新たな生活をスタート。バリアフリー化された住まいで、孫の成長を見守り、地域との交流を深める。戦争を記憶し、ハゼの研究に勤しみ、静かで穏やかな日々を送る。卒寿を迎えられる上皇后さま、ご夫妻で歩む、心温まる近況。
上皇さまの近況
上皇さまは91歳の誕生日を迎えられましたが、最近の関心事は?
戦争と平和、そして研究
上皇さまの近況について、詳しく見ていきましょう。
公開日:2024/12/22

✅ 上皇さまは91歳の誕生日を迎えられ、歴代天皇の中で最長寿記録を更新されました。体調は安定しており、静かで穏やかな日々を過ごされています。
✅ 上皇さまは新聞を読んだり、テレビニュースを見たりして社会の出来事に目を留められています。特に、元日の能登半島地震や9月の豪雨災害の被害を案じられています。
✅ 上皇さまは戦争の記憶を深く心に留めており、終戦記念日や慰霊の日には黙祷を捧げ、戦争に関する資料を調べたり、戦争と沖縄に関する書籍を読んだりされています。また、ハゼの研究も継続されています。
さらに読む ⇒プライムオンライン|フジテレビ系局のニュースサイト出典/画像元: https://www.fnn.jp/articles/-/805628?display=full上皇さまが91歳を迎えられ、ますますご健勝でいらっしゃることに、心から安堵いたしました。
戦争の記憶を大切にされ、研究を続けるお姿に頭が下がります。
上皇さまは91歳の誕生日を迎えられました。
上皇后さまの骨折を心配され、回復を喜び、ご夫妻で散策を再開されています。
戦争の記憶を深く心に留め、終戦記念日前後に戦争関連番組を視聴し、朝食後の音読では「戦争と沖縄」を読んでいます。
日光市での疎開先を訪問し、上皇后さまに当時の生活を話されました。
皇居に通ってのハゼ研究を継続し、シーボルトの標本にも関心を示しています。
三笠宮妃百合子さまの逝去に深く悲しみ、上皇さまは現在の皇室で最高齢となりました。
健康面では、右心不全の治療を継続し、比較的安定した状態が続いています。
戦争に関する資料を読んだり、ハゼの研究をしたり、本当にすごいですね。私も見習いたいです。
上皇后さまの近況
上皇后さまは今年、どんなご活動や出来事がありましたか?
卒寿、骨折、リハビリ
上皇后さまの近況について、詳しく見ていきましょう。
公開日:2024/11/18

✅ 上皇后美智子さまは、20日に90歳の誕生日を迎えられます。
✅ 美智子さまは、民間出身初の皇太子妃として、上皇さまと結婚し、「テニスコートの恋」として話題となり、ファッションなど「ミッチーブーム」を巻き起こしました。
✅ 美智子さまは、子供たちを手元で育てるスタイルや、上皇さまの公務に同行しながら単独で活躍する姿など、国民の共感を得ましたが、平成初期には「皇后バッシング」を受けるなど、大変な時期もありました。
さらに読む ⇒ニュースサイト出典/画像元: https://mainichi.jp/articles/20241014/k00/00m/040/083000c上皇后さまの卒寿を祝う音楽会、素晴らしいですね。
ご家族との絆、音楽を通じた交流、全てが心温まります。
これからもお元気でいてほしいです。
上皇職上皇后さまは、令和6年10月20日に卒寿を迎えられます。
今年、右大腿骨上部の骨折で手術を受けられましたが、現在は仙洞御所でリハビリテーション訓練を続けておられます。
ご入院前には、陛下と静かで規則正しい毎日を送られ、社会の出来事や人々の暮らしに目を向けられ、物事が良き方向へ進むことを願っておられました。
今年、両陛下は、能登半島地震や記録的な大雨による災害を案じられ、被災者への思いを深めていらっしゃいました。
また、昭憲皇太后百十年祭で明治神宮にご参拝されたほか、ご自身の卒寿を祝う音楽会にも出席されました。
上皇后さまは音楽を通して多くの友人と交流され、亡くなった松岡享子さんの著書「子どもと本」を再読されているなど、静かなご生活に潤いを与えていらっしゃいます。
5月には、陛下とご一緒に旧日光田母沢御用邸と奥日光湯元湖畔を訪問され、戦争とご疎開時代を振り返られました。
夏には、陛下とご一緒に那須御用邸と長野県軽井沢町の大日向でご静養になり、那須では平成の森を訪れ、地元農家の人々と交流されました。
大日向では、昭和天皇の御製碑をお訪ねになり、満蒙開拓団の人々への思いを新たになさっていました。
今年は、愛子内親王殿下が大学をご卒業になり、悠仁親王殿下が成年に達せられましたが、上皇后さまは、天皇皇后両陛下を始め皇族方のご活動を陛下と静かに見守っておられます。
特に、崇仁親王妃百合子殿下にはいつも心をお寄せになり、ご様子を尋ねられています。
上皇后さまは、陛下との朝夕のご散策で、お庭の草花や木々の移り変わりを楽しまれ、鳥や昆虫にも目を留めていらっしゃいました。
上皇后さまが音楽を通して多くの友人と交流されているのは、素晴らしいですね。被災地への思いやり、皇族方への温かい眼差し、全てに感銘を受けました。
上皇ご夫妻の近況を、様々な角度からご紹介しました。
これからもお二人の穏やかな日々が続くことを願っています。
💡 上皇ご夫妻は、仙洞御所での新たな生活をスタート。バリアフリー化された環境で、穏やかな日々を送られています。
💡 上皇さまは、91歳を迎えられ、社会への関心を持ちながら、ハゼの研究を継続されています。
💡 上皇后さまは、卒寿を迎えられ、音楽を楽しみながら、被災地への思いを深めています。