Chrysanthemum Digest Logo Menu opener

玉木雄一郎代表の政策と国民民主党の動向とは?(東京都議選、憲法改正、ガソリン価格高騰対策など)国民民主党の政策と今後の展望

東京都議選で11議席獲得を目指す国民民主党。山尾氏擁立騒動に見舞われながらも、玉木代表は憲法改正、特に自衛隊の法的地位明確化を訴える。ガソリン価格高騰対策としてトリガー条項凍結解除を提案、減税による『手取りを増やす夏』を掲げる。政府・与党との協議に意欲を示し、103万円の壁対策など、今後の税制改正に向けた議論を提起。政策本位で連立模索。

📘 この記事で分かる事!

💡 東京都議選での戦略と、山尾氏擁立を巡る党内騒動について解説します。

💡 憲法改正への玉木代表の思いと、自衛隊の法的地位に関する考え方について掘り下げます。

💡 ガソリン価格高騰への対策と減税案、今後の税制改革に向けた提案について詳しく見ていきます。

それでは、本日の記事で取り上げる、国民民主党に関する様々な話題について、ポイントを絞ってご紹介しましょう。

東京都議選への挑戦と党内騒動

国民民主党、都議選どうなる?山尾氏騒動の影響は?

支持率低下も、玉木代表は前向き姿勢。

東京都議選が公示され、国民民主党は18人の候補者を擁立して選挙戦に突入。

しかし、山尾志桜里氏の参院選擁立を巡る騒動が党に影を落としました。

国民民主・玉木雄一郎代表、山尾志桜里氏をめぐる騒動に語ったことは? 東京都議会議員選挙 告示日の動き:東京新聞デジタル

✅ 東京都議選が告示され、国民民主党は山尾氏の騒動の影響を受けつつ選挙戦に突入。玉木代表は、自身の問題にも触れつつ、党の政策をアピールした。

✅ 有権者や候補者からは、山尾氏の騒動を「逆風」と捉える声や、玉木代表・幹事長を信じているという声がある一方、党の対応を批判する声も上がった。

✅ 一部の陣営スタッフは、山尾氏擁立による支持率低下を予測できたと指摘。玉木代表の不倫問題にも触れ、党代表としての行動を疑問視する声も聞かれた。

さらに読む ⇒東京新聞 TOKYO Web出典/画像元: https://www.tokyo-np.co.jp/article/411561

党代表として、騒動を謝罪しつつも前向きな姿勢を示された玉木代表。

しかし、山尾氏擁立による支持率低下を懸念する声も上がっているようです。

東京都議会議員選挙が告示され、国民民主党は18人の候補者を擁立し、11議席の獲得を目指して選挙戦に突入しました

しかし、初の議席獲得を目指す中で、党は山尾志桜里氏の参院選擁立を巡る騒動に見舞われました。

玉木雄一郎代表は、街頭演説で地域政策を訴える一方で、騒動について謝罪し、原点に立ち返る機会と前向きな姿勢を示しました。

この騒動は、党の支持率に悪影響を及ぼし、党内外から批判の声が上がりました。

候補者の陣営スタッフや有権者は、この騒動に対し、逆風を懸念したり、玉木代表への信頼を示したり、党の対応を批判するなど、様々な思いを抱いています。

特に、山尾氏擁立による支持率低下や、玉木代表のスキャンダルへの懸念が指摘されています。

山尾氏の擁立は、最終的に見送られることになりました。

今回の都議選、国民民主党にとっては正念場ですね。山尾さんの問題が、どのように影響するか、有権者の判断が注目されますね。

憲法改正への思いと山尾氏擁立の経緯

玉木代表が参院選で訴えた憲法改正の肝は?

自衛隊の法的地位明確化、9条2項改正。

安倍元首相の改憲論には矛盾点があり、自衛隊の武力行使と憲法9条2項との整合性が課題です。

自衛隊の法的地位を明確化することの重要性について考えます。

自衛権の範囲を縛る「護憲のための改憲」目指す

公開日:2019/08/19

✅ 安倍首相の改憲論は、自衛隊を憲法に明記しても自衛隊の武力行使に関する違憲論争は解決しないという矛盾を抱えている。

✅ 自衛隊を憲法に明記するという問題は、組織の名前を記すことではなく、自衛隊の武力行使と憲法9条2項との整合性が重要である。

✅ 首相は自衛隊の憲法明記で自衛官の子どもの質問に答えるとしているが、自衛隊の組織が合憲になっても、職務内容への違憲論は残る。

さらに読む ⇒ニュースサイト出典/画像元: https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20190809/pol/00m/010/005000c

玉木代表は、憲法改正への強い思いを語り、自衛隊員の子供たちが誇りを持てるようにしたいと述べています。

一方、山尾氏の擁立問題は、最終的に見送られました。

玉木代表は、ABEMAの番組で参院選に関する自身の考えを表明し、憲法改正への強い思いを語りました。

特に、憲法9条2項の改正の必要性を訴え、自衛隊の法的地位を明確にすることを重視しています。

自衛隊員の子どもたちが誇りを持てるように、自衛隊の活動内容を憲法上で保障したいと説明しました。

ひろゆき氏とのやりとりの中で、自衛隊が何ができるかを憲法に明記することが重要だと強調しました。

山尾氏を擁立した理由の一つは、山尾氏が憲法に精通していたためでしたが、最終的には過去の問題がSNSで問題化し、公認が見送られました。

憲法改正って、難しい話やけど…自衛隊の子どもたちが誇りを持てるようにって話は、わかりやすくてええなあ!

次のページを読む ⇒

国民民主党がガソリン価格高騰対策でトリガー条項解除法案を提出!減税で『手取りを増やす夏』へ。消費税減税も視野に、政府・与党との協議に注目。